「児童図書・優良図書展示会」@宮崎県立図書館(前編)

2019年06月23日

こんにちは。スタッフ押川であります。

先週の話題で誠に恐縮なのですが・・・6月17日と18日の2日間にわたり、宮崎県立図書館にて「児童図書・優良図書展示会」(宮崎県公共図書館連絡協議会・宮崎県書店商業組合・宮崎県教科図書販売が主催)が開催されました。学校図書館や公共図書館の皆さまを対象に、児童やヤングアダルト向けを中心にした新刊書やロングセラー、約12000冊を一堂に集めた展示会です。

5C9CEEEC-DDC8-4052-90DF-0D0C283D3438.jpeg

会期中は多くの図書館より、先生や司書の皆さまにご来場いただきました。ご多忙の中、足をお運びくださった皆さま、そして運営に多大なるご協力をいただいた宮崎県立図書館の皆さまに、あらためて心より御礼申し上げます。

当日は、出版取次会社(出版物の問屋さん、といったところです)や、児童書を出している出版社、そして地元の主要書店から担当者が集まり、運営にあたりました(弊社からは不肖わたくしが参加)。
会場の設営や本の搬入、撤収は重労働ではありましたが、平均年齢の高い(少なくとも40よりは上、と思われる)メンバーが老体にムチ打ちながらも(笑)見事なチームワークを発揮。おかげで思いのほかスムーズに進めることができ、達成感はひときわでした。撤収を終えて帰宅し、ひとっ風呂浴びて飲んだビールがひときわ美味しかったのは申し上げるまでもございません(おつまみは串カツでした)。

479794D3-2DC4-4328-B1E7-786E98D5A7AB.jpeg

そんなことはさておき。その展示会の期間中には、元浦安市立中央図書館司書の伊藤明美先生をお招きして、「選書を含む児童サービスについて」というテーマで研修会も開かれました。
伊藤先生は1982年より33年間にわたり司書として勤務。現在も小学校や保育園での選書や読み聞かせをはじめ、大学や講座の講師、絵本や子どもに関する執筆活動など、さまざまなかたちで児童書の普及に尽力しておられます。
わたしも、17日の午後に行われた研修会を会場の後ろで聴講させていただきました。伊藤先生のお話はとにかく面白く、教えられるところも山ほどあって、聞いているとついつい、メモをとらずにはいられませんでした。
とりわけ気持ちに響いたのは、次のお言葉でした。

「(図書館司書は)本の世界の楽しさを手渡すのが仕事」

伊藤先生のお話は、あくまで図書館の皆さまを対象にしたものではありましたが、本屋の人間であるわたしにとっても、ハッとさせられるものがありました。
「本の世界の楽しさを手渡す」仕事という意味では、図書館の皆さまも、わたしたち本屋の人間も、目指すところはまったく同じ。これからもお互いに手を取り合いながら、地元の読書環境を良くしていかなければ・・・。伊藤先生のお話は、本に関わる仕事の原点を再認識させてくれました。

ちなみに、福音館書店から1999年に出版された、子ども向けの職業紹介絵本『ただいまお仕事中』(おちとよこ文、秋山とも子絵、1500円+税)の「図書館司書」のページには、現役の司書だった頃の伊藤先生を描いたイラストとともに、司書のお仕事についてのインタビューが載っております。ぜひ覗いてみてくださいませ。

08FD6158-2869-4471-9992-6B6A446C6369.jpeg

さて、展示会ではいろいろと面白そうな本を見つけることができましたので、そのいくつかをぜひともご紹介したいのですが・・・そうするとさらに長い記事になってしまいますので、それはまた次回に。

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

お酒もごはんも進む、超オススメの小鍋料理「豆腐とじゃこの海苔鍋」

2019年06月10日

こんにちは。スタッフ押川であります。今回は気楽な話題をひとつ。
以前買っていた小鍋料理の本に、ちょっと気になっていた一品がありましたので、試しに作ってみることにいたしました。刻んだ長ネギとちりめんじゃこ、そして細かくちぎった海苔で豆腐を煮込んだ「豆腐とじゃこの海苔鍋」であります。

018067D9-5046-4C63-AAA5-C520D6962336.jpeg

調理に使ったのが土鍋でなくスキレットというのが、いささか風情を欠くのですが(笑)、じゃこと海苔が醸し出す磯の香りに、仕上げに加えたコショウとごま油がいい風味を加えていて、焼酎がグイグイ進んで進んで。そして、豆腐を食べて残った汁をごはんにかけて食べると、これまたごはんが美味しくて美味しくって。見た目は地味な料理ではありますが、大満足でございました。

ちなみに、この料理のレシピと作り方が載っているのは『まいにち小鍋 毎日おいしい10分レシピ』(小田真規子著、ダイヤモンド社、1100円+税)という本であります。

EAEA6E9F-803B-4925-8A08-97A55AF1291F.jpeg

「豆腐とじゃこの海苔鍋」のほかに、「塩鮭の石狩鍋」「きのこと豆腐のアヒージョ」「中華風にんにくすき焼き」「トムヤムクン風鍋」などなど、手頃な材料で手早く作れて、お酒のお供としても美味しく、ヘルシーな小鍋料理のレシピ、全50品が紹介されています。調味料や食材の活用法や調理法、余った食材で作れるおつまみの紹介といったコラムも充実していて、コンパクトながらも大いに使える一冊であります。
皆さまもこの本を片手に、いろいろな小鍋料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。・・・そうそう、「豆腐とじゃこの海苔鍋」もぜひお試しあれ。

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

宮崎日日新聞さま、取り上げていただき本当にありがとうございます!

2017年11月02日

こんにちは。スタッフ押川であります。今回はまことに手前味噌な内容で恐縮なのですが・・・。

10月29日付の宮崎日日新聞「日曜論説」欄が、当店とその取り組みのことを取り上げてくださったのです!そしてその冒頭部分で、熊本地震の影響で休業を余儀なくされていた熊本市内の書店「金龍堂まるぶん店」さんについて綴った、昨年9月29日の当スタッフブログの記事についても触れてくださっていたのです!

・・・ですが、実にうかつなことというか申し訳ないことに、わたしは掲載当日、この論説記事をすっかり見逃しておりました(読書面はチェックしていたんだけどなあ。大汗)。翌日の朝、社長や同僚から記事のコピーを見せられて、わたしはようやくこのことを知るに至ったのでありました。ああお恥ずかしい・・・。

「本屋のある町」と題されたこの論説は、地震のあと地域の方々から再開を強く望まれていた、熊本の「まるぶん店」さんの話題から、文化的な潤いで人々をつなぐ「町のオアシス」としての書店の役割について言及します。
そして、絵本の普及や保育環境の充実といった当店の取り組みを紹介してくださった上で、「図書館とは役割の異なる書店の新たな試みを見守りたい」と述べておられます。
とても嬉しく、また書店に勤める人間の端くれとして身の引き締まる思いが湧いてくる論説でした。

ですが、わたしが何よりも嬉しく思ったのは、熊本の「金龍堂まるぶん店」さんのことを、宮崎の皆さまに広く知っていただく機会をつくってくださったことでした。
地震の影響で休業を余儀なくされる中、これほどまでに多くの方々から愛され、再開を強く望まれていた本屋さんがあるということを、一人でも多くの皆さまに伝えたい・・・という思いで、わたしはあのブログ記事を書きました。
それを受け止めていただき、さらに多くの皆さまに「まるぶん店」さんのことを知っていただく機会をつくっていただいたことが、わたしには何よりも嬉しいのです。
論説をお書きになった宮崎日日新聞論説副委員長・西山昌彦さんには、感謝してもしきれないくらいです。本当にありがとうございます!

そうそう。これはぜひ、あらためて申し上げておかなければ。
多くの方々からの熱烈な後押しもあって、「金龍堂まるぶん店」さんは被災から7ヶ月後の11月、見事に再開を果たしました。
また熊本を訪れる機会をつくって、ぜひとも「まるぶん店」さんに立ち寄らなければ、と思っております。

Posted from スタッフ押川

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

「生賴範義展III THE LAST ODYSSEY」堪能してきました!

2016年12月16日

こんにちは、スタッフ押川であります。今回は本の紹介というわけではないので、いささか恐縮ではございますが・・・。

宮崎市中心部にあるみやざきアートセンターにて今月3日から始まった「生賴範義展III THE LAST ODYSSEY」、先日11日に観覧してきました。
宮崎市のアトリエから『スター・ウォーズ』や平成ゴジラシリーズなどの映画ポスターアートや、書籍や雑誌のイラストなどの膨大な作品を世に送り出し続け、昨年逝去された生賴さんの画業を振り返る展覧会の完結編です。今回は1985年以降の円熟期の作品群に加え、平井和正さんや小松左京さんの作品を飾ったイラスト集、新たに発掘された過去の作品群、さらには今回初めて公開された「未完の油彩画」まで。質量ともに幅広く素晴らしい作品群、存分に堪能してきました。
ご紹介や感想を書き出すと長くなりそうですので、それはわたしの個人ブログのほうでたっぷりとやることにして(笑)、ここではごく一部についてだけ、かいつまんでお話することにいたします。

今回展示されている作品の大部分を占めているのが、さまざまな書籍や雑誌のために描かれたイラストです。
スピルバーグによる映画版も大ヒットした、マイクル・クライトンの『ジュラシック・パーク』単行本版の表紙イラストは、大きく描かれたティラノサウルスとトリケラトプスの下に、走り回るラプトルたちが。フルCGで描かれた映画の恐竜たちも迫力がありましたが、細部まで緻密に描き込まれた生賴さんの恐竜たちも、引けをとらない迫力を感じます。

そしてやはり圧巻だったのが、生賴さんと深い信頼関係を築いていた、日本が誇る2大SF作家、小松左京さんと平井和正さんの著作を飾ったイラストの数々でした。かつて角川文庫から出ていた小松さんの著作や、平井さんの『幻魔大戦』シリーズの表紙イラストを、懐かしく覚えておられる方も多いことでしょう。

SF的想像力と深い芸術性とが融合したイラストは、生賴さんご自身の声価を高めたのみならず、小松さんや平井さんの著作が認知され、広まる上でも、大きく役立ったのではないかと思います。

SFのみならず、ジャック・ヒギンズなどの冒険小説や、清水一行さんの経済小説、歴史上の人物を扱った出版物などなど、多岐にわたるジャンルで質の高いお仕事をなさってきた生賴さんの凄さと素晴らしさを、全身で受け取ることができました。

新たに発掘された多数の原画を展示した「生賴範義 拾遺集」にも、興味深い作品が多々ありました。
1969年の『週刊少年マガジン』に掲載された「完全映画 かわったスクリーン」は、いわば未来の立体映画の想像図。今の目で見るとちょっとアナログな感じもいたしますが、なかなか面白いイラストでした。
そして、1983年のお正月に西日本新聞に掲載された「置県100年新たな出発 未来への胎動」は、宮崎県のさまざまな産業や交通を一枚にびっしりと書き込んだもの。生賴さんが宮崎を題材にした作品を目にするのは初めてでしたので、これはちょっとしたお宝でした。

今回の「生賴範義展III」を観覧して、映画はもちろん出版の分野においても、生賴さんが巨大な足跡と功績を遺されたということを、あらためて認識することができました。
そして、そんな偉大な方が、この宮崎市という場所を創作の場として選んでくださったということにも、感慨深いものがあります。
生賴さん、本当にありがとうございました。

「生賴範義展III」は来月15日まで開催されます。どうぞ、お見逃しのないよう!わたしも会期中にもう一度足を運んで、またじっくり鑑賞したいと思っております。


*写真はいずれも、撮影可のスペースにて撮ったものです。

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

祈再開!熊本市の「金龍堂まるぶん店」への思いが溢れるメッセージに涙

2016年09月29日

こんにちは。スタッフ押川であります。

わたくしごとではありますが、9月の17日からの連休を利用して、熊本市へ2泊3日の旅に出かけてきました。
わたしにとって25年ぶりとなる、そして熊本地震から5ヶ月となった熊本への旅。いまだあちこちに残る地震の爪痕や影響と、復興へ向けての明るい動きが交錯する熊本の「いま」を知ることができたのは、実に有意義でした。
同時に、熊本のいいところや美味しいもの、素敵な人たちとの出会いにも恵まれて、とても楽しい3日間でもありました。

熊本に行ったらやってみたかったことの1つが、中心街の書店めぐり。わたしは古書店を含め、4軒の書店を回りました。
中心街から書店が次々になくなっている、地方都市のまことに寂しい現状の中で、熊本市の中心街には老舗を含め、多くの書店が頑張って営業を続けております。街歩きを楽しみながら、ふらりと立ち寄ることができる本屋さんが街の中にいくつもあるというのは、実に羨ましいところであります。

しかし、そんな熊本の書店の中に一軒、シャッターを固く閉ざしたままのお店がありました。熊本の老舗書店の一つである「金龍堂まるぶん店」です。

店先に立つカッパの像とともに、多くの人から親しまれていた「まるぶん店」。わたしも、25年前に立ち寄った記憶がございます。
しかし、「まるぶん店」は熊本地震により店舗に損傷を受けたことで敷地への立ち入りが禁止となり、営業の休止を余儀なくされておりました。現時点で、再開の見通しも立っていない状況だといいます。

地震により閉ざされたままの「まるぶん店」のシャッターに、いくつかの紙が貼られているのが見えました。近づいてみると、そこには「まるぶん店」の復活を願う人たちからの、たくさんの応援メッセージが書き込まれておりました。

image.jpeg

「熊本の本好きがみーんなでまってます。光が消えたみたい・・・一日も早い再開を願ってます」
「学生の頃からお世話になってます。今は東大阪から応援してます!!頑張れ!」
「少しずつ、ゆっくり、ともに回復していきましょう!」
「まるぶんさん、いつまでも開店するのをまっとるばい」
「まるぶんのない上通りなんて、ありえなーい 再開を祈ります!」
「宮崎から来ました!また来ます!ガンバレ!!」
「足のわるい人も ゆっくりできる 本屋が必要です」
「早く再開できますように。そしてまたみんなと会えますように」

・・・地元の方々はもちろん、県外からやってきた方々からも寄せられていた、「まるぶん店」への愛着と再開への願いがこもったメッセージの数々。それらからは、このお店が長きにわたって人びとから愛され親しまれ、かつそれらの方々の支えともなっていたことが、じんじんと伝わってきました。
これらのメッセージを読んでいるうちに、人通りの多い上通の真っ只中であるにもかかわらず、涙があふれ出てきて止まらなくなりました。
お店を再開できない状況を余儀なくされているスタッフの方々も、さぞかし悔しさと無念の思いを抱いておられるのではないかとお察しいたします。

一日も早く、「まるぶん」さんが完全復活を果たすことを、そして次に熊本にお邪魔するときには、復活を果たした「まるぶん」さんに立ち寄ることができるよう、降りたままのシャッターの前で願わずにはおれませんでした。
涙目のわたしがメッセージを目にしていた前で、一人の女性が持ってきていたペンで、紙にメッセージを書き込んでおられました。

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

月別アーカイブ

PAGE TOP