想像することの楽しさと豊かさが満喫できる絵本『夢にめざめる世界』

2016年09月08日

長いこと長いこと、かな〜〜り長いことご無沙汰しておりました。スタッフ押川であります。
過去記事をたぐってみたら、前回の登板が昨年の11月。それから山あり谷あり奈落あり(笑)といろいろございまして、すっかり当スタッフブログから遠ざかっておりました。
ですが、いろいろな本のことを皆さまにご紹介しお伝えすることは、われわれ本屋の人間の大切な仕事ですので、またこの場を通して本のご紹介などをお伝えしていきたいと思っております。どうぞ、引き続きよろしくお願い申し上げます。

絵本についての知識は社内で敵うものなし、といってもいい弊社の常務から、
「ケンちゃん(わたしの下のほうの名前が「ケンタ」なもんで、そう呼ばれたりしております)この絵本すごくいいよ〜〜」
と強力推薦されて中身を見たらたちまち虜となり、さっそく購入したのが、今回ご紹介する『夢にめざめる世界』(ロブ・ゴンサルヴェス作、金原瑞人訳、ほるぷ出版)という絵本です。
image.jpeg100
ルネ・マグリットなどのシュールレアリズムに影響を受けたというカナダの画家が、これまで描いてきた数々の「だまし絵」に、自作の詩を添えて一冊にまとめた絵本です。
森の中にある湖にぷかぷか浮かぶ女性の上に広がる空が地球の姿へとつながったり、水中の光景が上空から眺める砂浜の風景につながったり、はたまた流れ落ちる滝の水がダンスを踊る女性たちの姿に変わっていたり・・・。精緻なタッチで描かれた不思議な「だまし絵」の数々は何度見ても、驚きとともに遊び心を刺激されます。そして、それぞれの絵に添えられた詩の言葉が、想像力を大いに掻き立ててくれます。

とりわけわたしがお気に入りなのが、閲覧机の上に本が積み上がった図書館の光景が、いつしか建物が立ち並ぶ街の風景へと変わっていく絵です。そこには、こんな詩が添えられています。

「その世界では、
ひとつの言葉
ひとつの考え
本の1ページから
すべてがはじまる。」

なにげなくめくる本の1ページが、さまざまな世界へとつながり、いろいろなものを作り上げていく基にもなるということを訴えかけていて、感慨深いものがありました。
ちょっとアインシュタイン似の学者が黒板いっぱいに書いた難しげな数式が、星の瞬く宇宙の光景へとつながっている絵も素敵でした。想像力と探究心があれば、人間は宇宙の果てを含めたあらゆる場所へと飛んでいけるのだということを、あらためて教えられたような気がいたしました。

昼夜を問わない蒸し暑さからくる疲れなどもあって、夏の間は読書量が極端に落ちていたわたしでしたが、これからまたさまざまな本のページをめくって、自分の知らない世界へとつながっていきたいと思います。

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

フリーペーパー『アルトイイネ』で、本のご紹介をはじめました!

2015年11月19日

長いことご無沙汰をしておりました。スタッフ押川であります。
前回アップされた記事の出だしで、
「毎日暑い日が続いております。長かった梅雨がようやく明け・・・」
などと申しておりましたが、気がつけばもうすでに11月中旬。あと少しで12月。そろそろ年末ですよ、年末。
いろいろなことでバタバタしているうちに、ずいぶん長いこと、スタッフブログが開店休業状態となってしまっておりました。せっかく開設しておきながらこのていたらく、まことにお恥ずかしい限りであります。これからはまた初心に返って、極力マメにいろいろな情報をお伝えしていく所存であります。あらためて、どうかご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

ということで、以下に綴らせていただくことも、すっかり遅いご報告となってしまいましたが・・・。
先月(10月)、宮崎市にて週刊のフリーペーパー『アルトイイネ』が創刊されました。宮崎市内の中心部エリアを対象に、ポスティングという形で50000部配布される生活情報誌で、イベントや映画の情報、生活に役立つ記事などがめいっぱい盛り込まれております。
で、不詳、もとい、不肖わたくし押川は、この『アルトイイネ』のコラム欄に本の紹介を、月1回の連載というカタチで書かせていただくことになりました。
知人で、この情報誌の編集に携わっておられるフリーのライター兼エディター、川越さんからこのお話をいただいた時には、月1回の連載なんて務まるだろうかと、正直なところ躊躇もしましたが、おそるおそるお引き受けすることにいたしました。
そして、10月24日に発行された号に、連載第1回の文章が掲載されました。
image.jpeg8
こうして、名前とともに印刷されたオノレの作文を見ると、嬉しさもありますがそれ以上に恥ずかしさや照れくささのほうが大きくて(汗)。・・・などとほざいておるわりには、こういう場で晒したりもしているわけなのですが(笑)。
第1回で取り上げたのは、『機動戦士ガンダム』シリーズや『タイムボカン』シリーズなどの数多くのアニメ作品でメカニックデザインを担当している大河原邦男さんの著書『メカニックデザイナーの仕事論』(光文社新書)でした。以下に、その文章を一部加筆の上で再録させていただくことにいたします。


皆さま、はじめまして!岩切書店の押川と申します。
当店は店舗はございませんが、主に官公署や企業、店舗などへの外商をはじめとして、幼稚園・保育園へ向けての絵本や遊具、園庭のご提案などを手がけております。
これから月一回、気になるオススメ本のご紹介をさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願い申し上げます!
第1回目に取り上げるのは『メカニックデザイナーの仕事論』(大河原邦男著、光文社新書、799円)です。『機動戦士ガンダム』シリーズや、『ヤッターマン』をはじめとする『タイムボカン』シリーズなど、数多くのアニメにおいてリアルで秀逸なメカをデザインしてきた大河原さんが、これまで関わってきた作品を振り返りながら語り尽くしたデザイン論、仕事論です。
デビュー作である『科学忍者隊ガッチャマン』以降に関わった数々のアニメ作品が、豊富に収録された大河原さん直筆のデザイン画とともに振り返られています。その質量、そして幅の広さに、あらためて圧倒される思いがいたしました。
数々の作品とともに、その存在がアニメファンから熱く語られる大河原さんですが、意外にもご当人はアニメには全く興味はなかったとか。そんな大河原さんが、メカのデザインをする上で心がけているのが、たとえアニメの世界であっても「嘘のないデザイン」をするということだといいます。玩具やプラモデルになったとき、構造がおかしかったりすることのないよう、現実に変形も合体もできるメカデザインを目指しているのだ、と。見ていてワクワクしてくるようなリアル志向のメカデザインは、そのような考えの中で生まれてきたのかー、と納得でした。
また、依頼される仕事は断らない、という大河原さん流の仕事論にも、興味深く教えられることがいろいろとありました。
仕事の選り好みをして自分の得意な分野の仕事ばかりになってしまうと、仕事の幅を減らし可能性までなくしてしまう。幅広いジャンルの仕事をすることで引き出しも広く、深くなり、それぞれの面における相乗効果が出てくる・・・といったお話は、とりわけ印象に残りました。アニメなどのクリエイティブな職業にとどまらず、あらゆる仕事、そして物事に取り組む上でも、大いに参考になるものがあるのではないかと思います。
アニメファンはもちろん、リアルタイムでそれらのアニメに接していない若い世代の方々にも、はたまたアニメには関心がないという方々にとっても、仕事や生き方についてなにがしかのヒントを得ることができそうな一冊です。


こういったありがたい機会を与えてくださった川越さんに特大の感謝をしつつ、連載打ち切りを通告されない限り(笑)これからしっかり続けていきたいと思っております。
わたくしの書く本のご紹介コラム、次回は来月(12月)5日発行の号(宅配はその1〜2日前です)に掲載される予定であります。もしお見かけしましたら、どうかお目通しのほど、よろしくお願い申し上げます!

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

花野先生の新刊です!

2015年08月01日

毎日暑い日が続いております。長かった梅雨がようやく明けたと思ったら、この暑さです。

皆様、くれぐれもご体調にはお気をつけください。

さて、エイデル研究所より宮崎県立看護大学名誉教授、花野先生の新刊が発売されました。

20150801111104.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像 本体価格1500円

花野先生は長年にわたって看護大学でご教鞭をおとりになり、当社も大変お世話になっております。

新刊の内容は、具体的な子どもの育ち・発達と子育てを大変分かりやすく、読みやすい書いて下さっています。

幼稚園・保育園の先生方、保護者、子どもに関わる全ての方に読んでいただきたい内容となっております。

是非お手に取っていただきたいです!

パンフレットです↓↓

kodomonosodati.pdf

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

知恵と工夫で生き抜く前向きさに勇気が湧く、夏休みにオススメの一冊『無人島に生きる十六人』

2015年07月21日

ご無沙汰しておりました。スタッフ押川であります。
さあ、いよいよ梅雨も明けて夏本番ですね!・・・といっても、「九州南部梅雨明け宣言」が出された翌日からずっと雨続きでありまして、「どこが梅雨明けだよ」と毒づきたい気まんまんだったりするのですが、まあとりあえず「夏本番」ということにしておきましょう(笑)。・・・えーと、で、この時期は子どもたちにとっては夏休みシーズンの幕開け、ということでもございますね。
この時期になると、ことあるごとにオススメしている一冊が、この『無人島に生きる十六人』(須川邦彦著、新潮文庫、464円)であります。明治時代、太平洋上で座礁し、難破してしまった船から脱出した16人の日本人たちが小さな無人島にたどり着き、さまざまな工夫を重ねながら生還を遂げるという実話を綴った、痛快にして感動的な冒険記であります。
image006.jpg
明治31年12月。漁業調査のため、船長以下16人の乗組員を乗せて太平洋へと出帆した帆船「龍睡丸」。翌年、日本へと帰る途上であった龍睡丸は、ミッドウェー島の付近で大波に翻弄されたあげく、暗礁に乗り上げてしまいます。
必要最小限の物資を持ち出し、波で少しずつ壊されていく船から辛うじて脱出を果たした乗組員たちは漂流の末、珊瑚礁の中にある小さな無人島を見つけて上陸します。面積は四千坪(約132アール)程度。標高は高いところでも4メートル。草が一面に茂っているほかは木が一本もありません。
かくて、この何もない小さな無人島で、16人の知恵と工夫、そして諦めない精神を発揮した共同生活が始まったのでした・・・。

無人島での生活を始めるにあたって、船長は乗組員たちと「四つのきまり」を取り交わすのですが、この4か条がなかなかいいのです。

一つ、島で手にはいるもので、くらして行く。
二つ、できない相談をいわないこと。
三つ、規律正しい生活をすること。
四つ、愉快な生活を心がけること。

以後、乗組員たちはこれらのきまりをしっかりと守り、互いに助け合い励まし合いながら、さまざまな工夫で無人島暮らしを乗り切っていくのです。
食用にするためにアオウミガメの牧場をつくって飼う。そのカメの油を燃料にして行灯を作る。流れ着いた龍睡丸の残骸を使って見張りのためのやぐらを建てる。帆布をほぐして魚をとる網を編む。島に生える草の中から辛味のある草を選んでワサビの代わりにする・・・などなど、一つ一つの工夫がまことに見事なのです。

そして一番秀逸な知恵だと感じたのは、4つめの「愉快な生活を心がけること」でした。若い船員や漁師たちのために、船長らが先生となって船の航海術や水産の授業を行うなどして、勉学にも力を入れるとともに、雨が降った日には「茶話会」と称してさまざまな興味深い話や、余興の隠し芸に興じたり。
苦労も多かったであろう遭難の話にもかかわらず、そういった乗組員たちの暮らしぶりはなんだか充実していて楽しそうですらあります。ですが、そのように愉快な暮らしを心がけ、前向きに生きたことで、困難な状況の中でも気持ちが折れることがなかったのだろうな、と思うのです。
本書の中で一番気持ちに沁みたのが、このことば。

「ものごとは、まったく考えかた一つだ。はてしもない海と、高い空にとりかこまれた、けし粒のような小島の生活も、心のもちかたで、愉快にもなり、また心細くもなるものだ。」

そう。本書には痛快な面白さとともに、読むものを前向きにさせる知恵とことばがたくさん詰まっています。そして、助け合い励まし合う16人の暮らしぶりからも、いろいろなことを教えられるのではないかと思います。

昭和22年の発表当初から、少年向けに書かれた本ということもあり、本書の語り口はとてもわかりやすいものとなっています。そして、半世紀ちょっとの時を経て復刊された新潮文庫版にも多くの漢字にルビが振られていますので、小学校高学年(もしかしたら中学年でも大丈夫かも)くらいからスイスイ読めるのでないかと思います。
ちなみに、本書は2003年に新潮文庫に入って以来、夏のキャンペーンである「新潮文庫の100冊」の定番書ともなっています。もちろん、今年の「100冊」にもちゃんと入っております。
夏休みにぜひ、親子で回し読みして楽しんでいただきたい、超オススメの一冊であります。

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

驚きの生きものたちから、生物多様性の重要性を教えられる『新種の冒険』

2015年04月20日

こんにちは、スタッフ押川であります。

地球という惑星の中で暮らしている、たくさんの動植物。そのうち200万種には名前がつけられているのですが、いまだ未発見で名前もつけられていないという動植物はまだまだたくさんいて、それらはなんと1000万種もいるといいます。単細胞生物まで含めると、その数はさらに膨大なものになるのだとか。
しかし、研究者たちのたゆみない探究心と、さまざまな技術の発達により、それら未知の生きものたちも少しずつ「新種」として見出され、名前がつけられて分類系統の中に組み込まれていくことになります。毎年、平均で1万8000もの新種が報告されているのだとか。
2000年以降になって見出され、名前がつけられた「新種」の中から、驚くような特徴や生態を持った動植物100種類を選りすぐり、オールカラーの写真と解説で紹介した図鑑本が、この『新種の冒険 びっくり生きもの100種の図鑑』(クエンティン・ウィーラー&サラ・ペナク著、西尾香苗訳、朝日新聞出版、税込3024円)です。

image0002.jpg

写真の1枚1枚を眺めていくだけでも驚きがいっぱいで、なんだかワクワクさせられるものがありました。
着物の江戸小紋のような文様で彩られたウミウシ。放射状の凝った模様で塗り分けられたウニ。工芸品のように細かく端正な造形を、ミクロの大きさの中に見出すことのできる珪藻•••。そんな美しい外見の生きものたちを見ると、自然が作り出す美の素晴らしさにため息が出そうになります。また、ダンボの耳のようなヒレで泳ぎ回るというタコの可愛らしさには、思わず顔がほころんでしまいました。
かと思えば、一見すると脳なのか泥なのかわからないような、異様な外見の(しかも、単細胞生物としては破格の12㎝という大きさの)原生生物である有孔虫や、上に向かって細長く突き出した「首」から、これまた長い牙が生えたクモ•••などなど、まるでSF映画に出てくるモンスターやエイリアンのような異様な外見を持った生きものがあったりします。それはそれで、人間の想像力を超えるような、自然が生み出した造形の妙に感心させられたりいたしました。
中には、できればお近づきになりたくないなあ、というような生きものもあります。脚を広げると30㎝にもなるという「Mサイズのピザほどもある」巨大なクモ(もっとも、「サイズゆえに恐怖を引き起こすのを除けば」人間には害は及ぼさないそうですが)。もし目に入ると失明の危険があるという毒液を約3mも噴出させる、その名も「ドクハキコブラ」。刺されてもまったく痛くないのに、刺されてから20分もたたないうちに心臓発作で死ぬこともあるというクラゲ•••。
すでに絶滅して存在しない生物も、化石として発見されれば「新種」として登録されることになります。そんな「化石になってるけど新種」の中でもとりわけ変わっているのが、「葉足動物」という絶滅した動物群の一種です。化石で見る限り、サボテンなどの植物にしか思えないこの動物、復元図を見てもちっとも動物には見えない•••。

本書には、絶滅の危機に瀕している生きものたちも紹介されています。ケモノハジラミというシラミの仲間は、絶滅危惧種であるスペインオオヤマネコ「だけに」寄生するがゆえに、絶滅の危機にあるというのです。
1種の生きものの絶滅が、別の生きものが絶滅する原因ともなってしまう•••。たとえ見た目がブキミであったり、やっかいな性質を持っている生きものであったとしても、生態系を維持していくためにはやはり大事な存在であったりするのだ、ということが、このシラミの事例からもよくわかりました。
一方で、深海にある超高温の熱水噴出孔付近に生息するカレイや、標高3000〜4200mの高山地帯に生えているポピーなど、過酷な環境に適応し、しぶとく頑張っている生きものたちも登場しています。
生命というのは脆くもあるが、同時にしぶとくてしたたかでもある。そのことが、生物の多様性を育んでいるのだ•••。本書を読むと、そのことをしみじみ感じさせられます。
解説文は生物学の知見をしっかりと踏まえていて勉強になりますが、ところどころにユーモアも散りばめられていて、好奇心を刺激されつつ楽しく読み進めることができました。

変わり種の生きものたちに驚かされ、楽しむうちに、生物多様性の重要性、大切さを学ぶことができる、興味の尽きない一冊です。

岩切書店(宮崎こどものとも社)

本のことなら岩切書店、えほんのことなら"こどものとも社"。
絵本、児童書、書籍、おもちゃの販売、園庭環境・遊具のご提案をしております。

〒880-0912
宮崎市大字赤江字飛江田942-10

●公式ウェブサイト:https://iwakiri-shoten.com/
●電話:0985-52-5700

コメント(0)

月別アーカイブ

PAGE TOP